●新かや碁盤 北米産スプルース材。大木の半径以内で木取りしていますので天面の木目が柾目が主になり、色合いは白〜黄色系です。見た目の木目、色合いが本かやに似ているので新かやと名付けられました。
明るめの色合いと天面のすっきりした木目が見やすいとの評価が多く、打ち味がややソフトな感じです。大きさに比べて重量的にはやや軽量なものが多く他の材を使用した碁盤より持ち運びにも便利です。高級感があり、「贈呈品」「記念品」としてもよく使われます。 足付碁盤の中で現在は特に人気があります。
|
●本桂碁盤
主に北海道産の国産の本桂材。茶褐色系の色合いが主で、大木が少ない為に板目の碁盤になります。手応えのあるやや堅めの打ち心地で、元来シブが多い材で将来若干黒ずんでくる傾向があるのが特徴のひとつです。本桂碁盤は普及品の足付碁盤として歴史が長いです。
●ヒバ碁盤 北米産ヒバ材。本かやに次ぐ碁盤の良材として知られています。白〜白黄褐色系の色合いが主で、木目の細かい材が多く、上品な木感が売りの碁盤です。
|