囲碁将棋専門店 めぐみ堂 【お問合せ電話番号】 0120-005887 営業:9〜18時 定休:日曜日 会員登録/修正 注文方法 会員登録の方法
▼将棋盤セット 高級本榧将棋盤 将棋盤セット全般を見る おすすめ将棋盤セット 折将棋盤セット 1寸卓上将棋盤セット 2寸卓上将棋盤セット 2寸・3寸足付将棋盤セット 4寸・5寸足付将棋盤セット 6寸・7寸足付将棋盤セット 入門ソフマット将棋盤セット 入門マグネット将棋セット ▼将棋用品(単品) 将棋盤 将棋駒 駒台 駒箱・駒袋 将棋扇子 将棋の本・書籍 将棋携帯ストラップ 飾り駒(置き駒) その他の将棋用品 在庫処分品【将棋用品】 将棋同好会・クラブ向き 高級本榧将棋盤 どうぶつ将棋シリーズ
▼囲碁盤セット 高級本榧碁盤 囲碁盤セット全般を見る おすすめ囲碁セット 折碁盤セット 1寸卓上碁盤セット 2寸卓上碁盤セット 2寸・3寸足付碁盤セット 4寸・5寸足付碁盤セット 6寸・7寸足付碁盤セット 入門ソフマット碁盤セット 入門マグネット囲碁セット ▼囲碁用品(単品) 囲碁盤 ガラス碁石・プラ碁石 蛤碁石・那智黒碁石 碁笥・碁笥箱 囲碁扇子 囲碁の本・書籍 その他の囲碁用品 13路の囲碁用品 在庫処分品【囲碁用品】 囲碁同好会・クラブ向き 高級本榧碁盤
▼連珠用品 連珠盤セット 連珠盤(15路囲碁盤) 連珠用碁石 連珠用品(その他)
■囲碁盤
簡易碁盤・ソフマット碁盤・折碁盤・卓上碁盤・足付碁盤など、手軽な囲碁盤から高級な卓上碁盤・足付碁盤まで 多数の囲碁盤を販売しています。 囲碁用品の事をあまりご存じないお客様は、こちらのページの下のほうに、各種囲碁盤の概要を記載していますのでどうぞご参照下さい。 それでは各種囲碁盤を どうぞごゆっくりと楽しみながらご覧下さい
ソフマット碁盤は合成皮で作った囲碁盤で、 弊社めぐみ堂が企画した囲碁盤です。 色はブラウン、グリーンの2色あります。碁石がすべりにくく、また落ち 着きのある感で、囲碁入門者、女性の方、大会用や旅行用などいろいろと幅広く御愛用戴いている人気の囲碁盤です。
●折碁盤の材質は主に南洋材の新桂(アガチス材)と国産の本桂があります。 棋になる折れ盤は新かや(スプルース材)の合板になります。 新桂は硬い材で比較的そりにくいと言う点において薄い厚みの盤に適しています。本桂材に比べると、碁石を置いた時の打ち応えが少しはじく感じで硬めの打ち味です。 本桂材は将来の盤のそりやすさにおいては新桂材よりは多少とも劣りますが、新桂材よりも弾力性があり、打ち味において新桂材を上回ります。 棋になる折れ盤は合板がゆえに将来的なそりの心配も少なく、白〜肌褐色系の色合いが見やすく、表裏使えるお得感があります。 価格的な面では新桂、打ち味に拘られる方は本桂、見易さと平行感がお好みの方は棋になる折れ盤が人気かと思います。
●折碁盤の造りについてのご注意 通常、折碁盤を開けた状態で完全な平面にはなっていません。囲碁対局時に、囲碁盤裏面の蝶番でテーブルにキズが付きづらくする為に、囲碁盤裏面の蝶番部分を少し浮かせた造りにしています。 棋になる折れ盤は蝶番がなく、盤を置いた時に平らな感じになります。
●折碁盤の厚みを号数で表し5号は5分(約1.5cm)という意味です。 (実際の厚みは表記の号数よりもやや薄めになっています) 折碁盤では6号がスタンダードな厚みで、 持ち運びや手軽さ優先なら5号、 手軽さよりもやや打ち味重視なら7号、 10号は折碁盤では最も厚い厚みで迫力感があります。
折碁盤は元来、折りたためるという収納性と携帯用としての手軽さを重視した囲碁盤です。 テーブルの上で使うタイプの囲碁盤の中では、 打ち味・盤を置いた時の安定性・木感などにおいては やはり卓上碁盤には多少とも劣ります事はあらかじめご了承下さいませ。
■卓上碁盤 テーブルの上で使う囲碁盤の人気定番
北米産スプルース。重さはやや軽量で、白色系の見やすい、普及品で一番人気です。この中で一番価格が安いです。
北海道産の本桂。普及品として一番永く使われてきました。茶褐色系で将来的にはやや黒くなってきやすいです。打ち味はなかなかです。
米国産ヒバ。木目が緻密で黄白色系の色合いも美しいです。打ち味、見た目ともに本かやの次によい。
中国産本かや。盤の中でまさしく、とびぬけて最高級のものです。硬すぎず、柔らかすぎず弾力性のある最高の打ち味。黄色系のつやのあるすばらしい色合いが、永年の使用でさらにすばらしくなります。
収納性、持ち運び優先、打ち味は折盤より良いが、2寸に比べるとやや軽く感じます。
打ち味は1寸盤からかなりよくなり足付盤に近い心地よい打ち味が楽しめます。
ハギとは一枚板でなく角材の合わせのことです。一枚板はそりやすいので最近ではこのハギが卓上盤の主流になっています。打ち味も一枚板と変わらず良いです。また、柾目もきれいです。
■足付碁盤 格式高く、打ち味・雰囲気良く、多くの囲碁ファンの憧れの定番の囲碁盤
古くから、「囲碁をたしなむ」とよく言いました。これは、囲碁を楽しみ、木に親しみ、打ち味と雰囲気を楽しむと言う事から来ています。 碁石を盤上に置いた時に、一瞬遅れて響く打ち音。厚みがあるからこそ引き立つ自然の木の木目・色合い。足付碁盤ならではの打ち味、重厚な味わい深い雰囲気をお楽しみ下さい。
●新かや碁盤 北米産スプルース材。大木の半径以内で木取りしていますので天面の木目が柾目が主になり、色合いは白〜黄色系です。見た目の木目、色合いが本かやに似ているので新かやと名付けられました。 明るめの色合いと天面のすっきりした木目が見やすいとの評価が多く、打ち味がややソフトな感じです。大きさに比べて重量的にはやや軽量なものが多く他の材を使用した碁盤より持ち運びにも便利です。高級感があり、「贈呈品」「記念品」としてもよく使われます。足付碁盤の中で現在は特に人気があります。
●本桂碁盤 主に北海道産の国産の本桂材。茶褐色系の色合いが主で、大木が少ない為に板目の碁盤になります。手応えのあるやや堅めの打ち心地で、元来シブが多い材で将来若干黒ずんでくる傾向があるのが特徴のひとつです。本桂碁盤は普及品の足付碁盤として歴史が長いです。 ●ヒバ碁盤 北米産ヒバ材。本かやに次ぐ碁盤の良材として知られています。白〜白黄褐色系の色合いが主で、木目の細かい材が多く、上品な木感が売りの碁盤です。
[碁盤の厚み/寸法] 碁盤の名前に付く寸法は盤本体の厚みの寸法です。2寸碁盤は約6cmの厚みの碁盤、3寸碁盤は約9cmの厚みの碁盤、と言う具合です(1寸=約3cm)。碁盤の天面サイズは横幅約42cmx奥行き約45cmです。囲碁盤の厚みが薄いほど持ち運びは良いですが、囲碁盤の厚みが厚いほど奥深い打ち味をお楽しみ頂けます。 ●2寸3寸足付碁盤は扱い勝手重視。 ●4寸5寸足付碁盤は比較的扱い勝手も良く打ち味もお楽しみ頂けるスタンダードな厚みの足付碁盤として好評。 ●6寸7寸足付碁盤は碁石を置いた時に一瞬遅れて響くような独特の迫力感ある打ち味で、 存在感があり、高級感ある贅沢な囲碁対局感を存分にご堪能頂けます。
●いろんな便利なお支払い詳細は ⇒こちら ・代金引換歓迎 ・クレジットカード ・銀行振込 ・ゆうちょ銀行振込
●配送/送料/届け日など詳細は ⇒こちら 【本州・四国・九州】650円 【北海道・沖縄】1200円 ※但し一部地域・離島は送料別途ご連絡致します ※日時指定可能 めぐみ堂は【安心の自社発送】
●返品・キャンセル・受取拒否・ いたずら注文など詳細は⇒こちら ●何でもお気軽にお問合わせ下さい ⇒メールで聞く ⇒お問合せ電話番号 0120-005887 営業時間:9〜18時 定休:日・祭日